運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
71件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-10 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

赤字にはならない、利益にはなかなかならない、社福とかいろいろ参加いただいておりますので元々利益云々という話ではないと。しかし、少なくとも、提供していただいて大赤字になってどうにもならないんじゃこれどうにもならないので、少なくともそういうふうにはならない制度設計になっているということも含めて確認させてください。

石橋通宏

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

次に、この法案の書きぶりだと、国や地方公共団体の責務はあるものの、センター等委託される当事者と社福が直接対峙するような形になってしまっているとも思われます。医療的ケア児支援センター等業務を行わせるとしても、その委託をする都道府県が、しっかりと責任を持って、医療的ケア児及びその保護者社福をうまくコーディネートしなければならないと考えるものです。

青山雅幸

2021-03-26 第204回国会 参議院 総務委員会 第8号

ただ一方で、厚生労働省におきましては、近年の急速な少子高齢化、そういった社会経済情勢の変化に対応するために、今先生が御指摘になりましたように、利用開始から十年経過後に無償でほかの社福施設児童福祉施設ですとか高齢者障害者のための福祉施設、こういったものに転用する場合には国庫への納付を不要といたしまして、その承認手続弾力化を図っているところでございます。  

大坪寛子

2020-06-02 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

高階恵美子君 やはり人は宝ですので、今回の社福連携業務の中にも、民間資金の調達あるいは貸付けといったようなこと、人材や物資の活用といった画期的なアイデアが盛り込まれてはいるんですけれども、介護への魅力をもっと知ってもらう、そして介護職に堂々と継続して当たってもらう、こういったような環境づくりにこの新たな連携促進事業も使ってもらえるといいなと思うんですが、先ほど、各地域運用等についても花俣参考人

高階恵美子

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

ほかの法律がどういうふうに守秘義務をかけているかというのをいろいろ調べたんですけれども、社福法の今回新しくできる百六条の四の第五項ですか、例えば、前項の規定による委託を受けた者若しくはその役員若しくは職員又はこれらの者であった者は、正当な理由がないのに、その委託を受けた事務に関して知り得た秘密を漏らしてはならないと。事務なんですね。何でこれは事務なんだろう、事務以外のことは漏らしていいのかな。  

岡本充功

2020-05-20 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

ただ、これは、ほんまにあるんやったら、けしからぬことですので、真面目にやっている認可保育園がほとんどなのに、こういったけしからぬ休園ビジネスと言われるようなことをやっている運営者がいるのであれば厳罰に処すべきだと思いますので、それは、あるならばちゃんと調べて、名前を公表して、それがもし社福であれば、社会福祉法人法人格も取り上げてもいいぐらいのことですので、ぜひしっかりと対応していただけたらと思っています

浦野靖人

2019-03-20 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第4号

それから、今、先ほど自主性というふうに大臣おっしゃいましたけれども、自主性を重んじられるべきというのは、別に他の社福民間法人だって全く一緒だと思います。自主性が重んじられるからこの理事長解任規定を置かないというのはちょっと説明として不備があるかなと思いますし、資料三、御覧ください。  これは、主に理事長不正経理などを働いた事例の一部であります。

伊藤孝恵

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

しかし、この短期入所、ショートで受入れ、受入れ枠に限りがありますので、精神病院とこの社福の併用をしているということであります。  十番を見ますと、療育手帳、自分の弟を二階から投げてけがをさせると。女性へのセクハラ行為、包丁を持ってコンビニに入り逮捕。鑑別所勾留期限が切れ、受入先が見付からない状況で接見に行ったところ、県の事業団だけでなく他の施設もなかなか受け入れてもらえないというケース

西田実仁

2019-02-22 第198回国会 衆議院 予算委員会 第12号

何でそんなことが起こるのかということですけれども、右のグラフを見ていただきたいんですけれども、これは、国の想定では、委託費は八一%が人件費に投入されることになっているんですけれども、実際見ると、社福でも六九%、株式会社だったら五割を割っているんです。もっとひどいところだったら二割、三割というところもあるんですよ、これ。こういうことが起きているから、保育士の給料が私は上がらないんじゃないかと。  

大西健介

2018-06-13 第196回国会 衆議院 法務委員会 第20号

障害のある方が亡くなった場合に相続人がいない場合の、特別縁故者としてのその障害者の入居していた障害者支援施設、こういった施設を経営する社会福祉法人を認めた、これは名古屋高裁金沢支部平成二十八年十一月二十八日判決などの判例がございますが、特別縁故者としてではなくて、遺贈などの形で、社福法人に限らず公的な組織や自治体などに寄附をふやす仕組みを考えたらよいのではというふうに私は思うわけでございますが、参考人

柚木道義

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

例えば、社福の方の上から二つ目蒲田保育園というところを見ると、全人件費比率だと六七・八%なんですけれども、保育者人件費率になると二四・八%になる。あと、株式会社の、やはり一番上ですかね、大井町のぞみ保育園、全人件費比率だと五九・九、六割ぐらいなんですけれども、保育者人件費率になると一七・三。  

大西健介

2018-04-04 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

企業主導型というと、何か事業所内保育みたいなイメージがどうしても強くなるんですけれども、これはNPOも社福設置事業者になることができる仕組みになっています。事業所内でやる必要もなくて、地域設置をすることができるようになっている。そして、一定の基準を満たせば、認可がどうこうはなくて、基本的に開設は認められ、そして国から支援を受けられるわけです。  

柿沢未途

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

その局面では、重要な局面で、一つ郵政株売却、もう一つ社福国有地を借りやすくさせてあげる云々ということが御答弁であったかと思いますが、その二点、重要な局面という言葉もあったかと思うんですが、その結果、この二件に関してどんな処置がその後行われ、そこまで重要、総理と相談するぐらい重要であるならば、いろんな手だて、処置がされたと思うんですけれども、そこら辺について把握されていますか。

高木錬太郎

2018-03-20 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

○高木(錬)委員 先ほどの質問に戻りますが、迫田当時の理財局長安倍首相と月に一回三カ月間会われた理由の中で、社福国有地を借りやすくするという話でしたが、学校法人という議論は、つまり、先ほどから太田局長は、迫田先輩から当時の話をよく聞いているという話も先ほどありました、自信を持ってお答えになっているかと思いますが、社福に限らず、そこに学校法人も入っていたということはないんですかね。     

高木錬太郎

2018-02-26 第196回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ただ、ただと言うまででもありませんが、仮にそういうことをやろうとするのであれば、相手方を選んでそういうことをするというわけにもなかなか難しいかなと思うと、およそ公共用社福なりあるいは学校法人なりのときに、何らかの形でこういう形の貸付けをやって、後で売却をして、建物も建って売却をしてというときに、そういうリスクをとることを考えれば、今申し上げた抵当権なり保証金なりと考えると、ある意味での、先方に負荷

太田充

2017-05-30 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

それで、時間ないんで早口で言いますが、その社会福祉法人なんか、去年、社福改革もやられて財政規律も強化したんですけれども、例えば社会福祉法人でもやっぱり弾力運用が認められているから、保育のために給付された委託費介護施設の方に回っているケースなんかもあるんですよね。私、それなんかもやっぱり若干おかしいんじゃないかなというふうに思っています。

片山大介

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

一方で、株式会社を持っていて、そこと同じ代表者社長をやり、理事長社会福祉法人でやっていることについての問題点でありますが、社福社福で、やはり税に至るまでのいろいろな恩恵があって、そのかわり縛りがあって、みずから株式会社をぶら下げることはできない、社外流出は許されないということになっているわけですから、それはそれとしてやるべきであって、倫理的な問題で、社長株式会社でやり、理事長でまた報酬をもらうということについてどう

塩崎恭久

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

夢工房の場合は、まだ社福社福、単体でした。ところが、このどろんこ会というところは、社福プラス、その同じ方が社長を務める株式会社をお持ちであります。そして、百カ所と申しましたが、保育園が急増している中で、武蔵野市、西東京市の保育園開設に当たっては、他の保育園で使っている備品を開設のときの審査のときだけ一時お借りして、転落防止柵なんですけれども、それを設置して、また終わったら戻しちゃう。

阿部知子

2017-05-12 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第19号

もう一つ法人監査について申しますれば、今、大臣がさきに御答弁されたのは、今年の四月から社福についての監査の二年を三年というお話でしたが、現状において、社会福祉法人にどのくらいの頻度で監査ができているかということも私は大変おぼつかないと思います。それをまたさらに二年を三年に延長していって、ざるの網目が大きくなる懸念がございます。  

阿部知子

2017-04-19 第193回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

私は地元で社福事業をやっていて、特養をやっているんですよ。これは大きな施設なんですね。大きな施設で、省エネ関係のものも私も幾つかちょっと経産省の省エネ対策で補助をいただいたり、やっているんですけれども、その中で、やっぱり今日の先生説明の中でも、医療の部分というのは低いんですよね、すごく。

そのだ修光

2017-04-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

○そのだ修光君 防犯対策にももちろん、全国の社福事業所であって、施設もそうなんですけれども、やっぱり莫大なお金が掛かるんだろうと思います。  今のちょうど医療のことでも話がありましたけれども、介護現場も大変厳しい状況の中で、また、こういう防犯対策にもお金が掛かってしまうと。先ほど石井先生から三十年の改定のことが話が出ましたけれども、医療介護同時改定なんですよ。

そのだ修光